「退職を伝えるタイミング=半年前」って早すぎない!?

転職ノウハウ(その他)

本ページにはプロモーションが含まれています。

これ、結論から言いますと、全然早すぎないです。退職の意思が確実にあるのなら、半年前でも1年前でも早いに越したことはありません。

特に30代にもなれば、伝えるタイミングが非常に重要になるので、そのポイントを書いていきたいと思います。

この記事を書いた人

大学職員の経験、丸7年。求人広告の制作実績、3,000件超。「大学職員」と「転職支援」の2つのキャリアをいかし、大学職員への転職を検討している方に現場の実態を伝えます。

サイト運用者をフォローする

30代は最も脂が乗っている時期

30代にもなれば、社会人として一人前と見なされていることは言うまでもありません。重要度の高い仕事を担うことも多くなれば、部下の教育を本格的に任されるようになるのも30代でしょう。

会社側からすれば、30代の社員は、次の世代を担う欠かせない人材。管理職へのステップ期間といえます。次から次へと仕事が降ってきたり、チャレンジングな仕事を任されたりすることが多いのは、そのせい。残業が最も多いのも30代かもしれません。

退職の1ヶ月前に「辞めます」は遅すぎる

会社経営とは経営上の課題を2つに分けて考えるものです。

①すぐに取り組むべき目の前の課題
②将来を見据えたときに取り組むべき課題

経営者はこの2つの課題に常に向き合いながら、人材の採用だったり人員配置だったりを考えていくわけです。

会社側からすれば、目の前にある仕事の最前線で活躍してくれている社員がいなくなることは大きな痛手です。そのうえ、「将来的に◯◯の仕事はあいつに任せたい」という中長期のビジョンがあるなかで、その社員が退職するなんてことになれば、ビジョンを再構築しなければならなくなる。

会社の“今”と“未来”を両肩で背負っている30代が退職するということは、企業にとってかなりのリスクなのです。

そんな30代の社員が突然「今週末で退職します」なんて言った日には、普通に考えれば「ふざけるな」でしょう。1ヶ月前でも「報告が遅すぎる」と相当イヤな顔をされると思います。

退職後のことまで考えて気持ちよく辞めていくためにも、「退職の意思が固まったらできるだけ早いうちに報告する」が鉄則です。

退職の意向を伝えたのは半年前【経験談】

僕自身、1度目の転職は、ちょうど30歳になったときでした。ご多聞に漏れず、現場の最前線で身を粉にして働き(笑)、「ゆくゆくは◯◯の仕事も…」などと言われていた時期でした。

30歳になったら転職して地元に戻りたいと前々から考えていたこともあり、退職を決断してからはすぐに上司に伝えました。大きな案件がひと段落したときで、ちょうど退職の半年前でしたね。

仕事の引き継ぎもゆっくりできましたし、会社側も僕が退職する半年後を見据えた人事異動を早々に検討できたようで、迷惑をかけることなく辞めることができたかなと思っています。

この経験があったので、2度目の転職についても、退職のちょうど半年前に上司に伝えました。たびたび引きとめにあいましたが、少しのトラブルもなく引き継ぎを済ませ、落ち着いて身の回りの整理をし、円満退社できましたね。

■■■

ちなみに、こんな意見がたまに寄せられます。

「半年前に退職を伝えてしまうと、その後いずらくね?」

たしかに、少しは働きずらくなりましたね。重要なミーティングには呼ばれなくなるし、主担当で動かしていた仕事が少しずつ減っていき、辞める間際になるとまじで仕事がなくなり(笑)、あれだけ忙しかったのがウソのように手持ちぶさたになりました。

そうなってくると残業をしなくなるので、定時にひとり職場を後にするのですが、これも少し後ろめたい気がしましたね。

なので、同じチームのメンバーには、一言伝えておきました。「退職まではここの従業員なので、分担が必要なときには遠慮なく声をかけてください」と。この一言を周りに伝えるだけでも、気はラクになりましたね。

まぁ、「働きにくくなる」「後ろめたい」などと書きましたが、感情を無にして淡々としていたので、ダメージはほぼゼロでした。退職日までの少しの辛抱だと割りきって残りの日々を過ごしていたため、なんてことはなかったです。

退職して毎月の給料ゼロで転職活動を始めるよりも、在職中に転職活動をしたほうがリスクは少ないですからね。今までどおり給料をもらいながらのほうが。

退職してしまうと、年金や健康保険も自分で手続きしないといけなくなりますし、その高額な保険料に泣きそうになりますから。。。

だからといって、会社に隠れて転職活動を進めるのはトラブルのもとになるので、おすすめしません。というか、僕は絶対にしません。どこで誰が見てるかわからないので。

退職報告は「スピード」と「タイミング」

自分の場合、前述したように「重要な仕事がひと段落したタイミング」を狙って退職の報告をしました。退職報告はまず直属の上司にすべきです。上司が「よく頑張った」と感じてくれている瞬間が一番話を聞いてくれるんじゃないかなと思い、そのタイミングを選びましたね。

「上司とウマが合わない」などの理由で辞める場合であっても、相手の気分や状況をまったく配慮することなく唐突に「辞めます」は厳禁。相手が少しでも気分の良いときに退職の意向を切り出したいものです。

プロジェクトがひと段落したとき、仕事で褒められたとき、会社の業績が好調なとき、休日の前なんかも狙い目かもしれません。とにかく相手の気持ちを第一に考えて行動するべきです。

Point

◆退職を決断したら、できるだけ早めに直属の上司に伝える(遅くとも3ヶ月前に)

◆仕事の進捗状況と上司の気分をふまえ、最適なタイミングで伝える


ちなみに、退職報告のベストな時間帯・曜日・伝え方は?という記事では、退職の伝達についてより詳細に書きました。

◎退職を切り出す前にやるべきこと
◎退職を告げるベストな時間帯・曜日
◎「退職します」の上手な伝え方

ここらへんを網羅しています。ぜひご覧ください。

退職が切り出せないときの対処法

ここまで、ぼく自身の経験をベースに話を進めてきました。ぼくの場合はトラブルもなく円満に退職することができましたが、状況によってはラチがあかない場合もあるかと思います。そんなときは絶対にひとりで抱えこまず、迷わず第三者(専門家)に相談しましょう。

おすすめは、転職エージェントです。中でも、リクルートエージェントを強くおすすめします。

転職エージェントには、“キャリアアドバイザー”という転職支援のプロフェッショナルがいます。転職エージェントに会員登録することで、このキャリアアドバイザーがもれなく担当者として付き、転職活動に関するあれこれを全面的にバックアップしてくれるのです。

求人の紹介や選考書類の作成支援はもちろんのこと、「転職の相談ではなく、現職での悩みを相談したい」という要望にも親身になって応じてくれるので、突破口が見つかりやすいです。

しかも、これらのサポートをすべて無料でやってくれるわけです。何度相談しても、“無料”です。

では、なぜリクルートエージェントを押すのかというと、「他社を圧倒する驚異的な求人数」と「絶対的な信頼度」が最大の理由です。自分はリクルートの人間ではなく、そのライバル会社で働いているのですが、悔しいかな、リクルートエージェントには勝てません。

(リクルートエージェントに関する詳しいことは、おすすめの転職エージェント【2選】の記事に書いていますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください)

時間をかけずに無料で登録できるので、登録だけでもしておくと、何かあったときに助けてくれますよ。

それでも退職を切り出せないときの“奥の手”

◎「いろいろな人に相談をしたのはいいものの、上司に何を言われるか不安でなかなか切り出せない」

◎「退職を伝えたのは伝えたけど、しつこい引き止めにあってラチがあかない」

…などと、一筋縄にいかない方も少なくないはず。

そんな方は、しつこい引き止めにより、退職代行を使った話の記事をご覧になってみてください。退職トラブルに関する実話エピソードになるのですが、必ずや参考になるはずです。

最高に使える“口コミサイト”がある

ご参考までにですが、僕が転職活動をしていたときは、転職会議という口コミサイトを使いまくっていました。いわゆる企業の口コミサイトなんですが、“内部事情”がたくさん掲載されているんです。

現役社員&元社員のぶっちゃけ話が載っていて、職場の風土や人間関係だけでなく、あまり表に出てこない採用試験に関することを詳細に書いてくれている人もいます。

転職会議の公式サイトがこちら↓です。一度のぞいてみてはいかがでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました