本ページにはプロモーションが含まれています。
大学職員への転職を考えている方にとって、『doda』は使えるのか?という話をしていきます。
先日、以下のツイートをしました。
『エン転職』は情報量が豊富。職場の内情もよくわかる。なので好んで使ってる。…という方の志望が「大学職員」でした。『エン転職』はたしかにいい。ただ、大学職員の求人はほぼゼロ…!大学職員の求人に強い『マイナビ転職』『リクナビNEXT』『doda』を見てもらうと、目からウロコがこぼれてました。
— てーや(大学職員×転職支援) (@teeya_monokaki) November 15, 2022
結論、dodaは使うべき。むしろ使わないと機会損失になる、と思っています。
そこらへんの理由はもちろん、dodaの特徴やメリット・デメリット、口コミ・評判にまで踏みこんで記事にまとめてみました。
大学職員志望者が、dodaを使うべき理由
理由はシンプルで、大学職員の求人を多く扱っているから。
ある日のdodaでフリーワード検索窓に[学校法人]と入力したところ、なんと1160件もヒット。専門学校の職員や小中高の教員募集なども含まれていましたが、これ、すごくないですか?
[学校法人]でヒットした求人数の多い順ランキングベスト17の記事で詳しく解説していますが、数ある転職サイトのなかでdodaはNo.1ですからね。
大学職員への転職を検討している方にとってdodaは、必ずと言っていいほど使いたい転職サイトなのです。
dodaのメリット①
dodaを運営しているパーソルキャリア株式会社(旧・株式会社インテリジェンス)は、転職業界においてリクルートに次ぐ老舗企業です。求人掲載数も国内トップクラスを誇ります。
dodaの最大の特徴は、求人検索サイトと転職エージェントが合体したようなサービスになっている点です。1回の会員登録で2つのサービスを使うことができる、というわけ。この画期的な仕組みはかなり効率的で便利です。
せっかくなので、リクルートとdodaで比較してみましょう。
リクルートの場合、自分のペースで求人を探したいのであれば『リクナビNEXT』、キャリアアドバイザーのサポートを受けたいのであれば『リクルートエージェント』というかんじで、2つのサービスに登録しなければなりません。一般的に求人検索サイトと転職エージェントは別物のサービスですので、リクルートのように別々に会員登録しなければならないのはフツーのことです。
その点、dodaは1回の会員登録で求人検索サイトも転職エージェントサービスも使うことができる。自分で求人を探して、気になる求人があればキャリアアドバイザーに伝えてフォローしてもらって…というめちゃくちゃ便利な使い方ができちゃうんです。
こんな使い方ができる転職サイトは、doda以外に知りません。大学職員への転職を検討されている方に限らず、転職活動をするうえでは登録必須のサービスといっても過言ではありません。
dodaのメリット②
前段で解説したとおり、dodaに登録すれば、求人検索サイトと転職エージェントの両サービスを利用可能です。そこで、ここではdodaのエージェントサービスを使うメリットにもふれておきたいと思います。
dodaのエージェントサービスは、どこに特徴があるのか。それは、キャリアアドバイザーと企業担当(dodaでは“採用プロジェクト担当”と呼んでいます)の双方とやりとりが発生する点です。
理解しやすいように、図解で見ていきましょう。
[キャリアアドバイザー]と[企業担当]の双方とやりとりするメリット・デメリットは以下のとおり。
こんなかんじでしょうか。
リクルートエージェントのようなスタイルの場合、基本的にキャリアアドバイザーのみとやりとりすることになります。なので、求人の詳細について知りたくても、企業担当に直接質問することはできません。
その点、dodaの場合、求人の詳細が知りたいときには企業担当に直接質問することが可能ですし、転職活動のノウハウについてサポートを受けたいときにはキャリアアドバイザーを頼ることができる。ニーズにあわせて適切な支援が受けられる、というわけです。
もちろんデメリットになりえる部分もあるので、どちらのスタイルがいいかは人それぞれだと思いますが、そんな特色がdodaのエージェントサービスにはあります。
dodaのデメリット
これ、dodaだけでなく求人検索サイト全般にいえることなんですが、会員登録するとサイト側からメールがめちゃめちゃ飛んでくるんです。いわゆるスカウトメールってやつですね(dodaではスカウトサービスと呼ばれている)。これがまたわずらわしくて…。
dodaのスカウトサービスは、自分のスキル・経験にマッチした求人がサイトに掲載されると、お知らせメールみたいなかたちでサイト側から送られてくるんです。企業の採用担当者が職務経歴書をじっくり読んで送るのではなく自動送信になるので、希望に合わないメールが大量に送られてくることになります。
大学職員の求人を紹介される分にはウェルカムなんですが、そうじゃない求人をおすすめされても…というかんじなんですよね。メールの量も多いので、さばくにも時間がかかるし…。人材業界にいる身として言うのもなんですが、これ、なんとかならんもんですかね。。。
dodaの口コミ・評判
ここでは、dodaを利用したことがある方々の口コミをネット上やSNSから集めてみました。ご参考まで。
たまに超有名大学の求人がヒットすることがあるので、大学職員への転職を考えていた者からすると、目が離せない転職サイトでした。
大都市圏だけでなく、地方の大学も紹介してもらえた。
dodaには定期的に開催する転職フェアがあり、職員を募集している大学も出展していてテンション上がりました。
勤務地、路線、最寄駅で検索できるのがよかった。
希望条件に合わないスカウトメールがよく送られてきて、うっとうしかったです。
キャリアカウンセリングサービスが3ヶ月と決められているの、どうにかならないか。なかなか転職先が決まらないとあせる。
dodaのQ&A
最後に、気になるポイントをQ&Aにまとめてみました。dodaを検討されている方は、参考にしてください。
「無料」って本当なの?
本当です!求職者がどんなに相談しても、求人をどれだけ見ても、料金が発生することはありません。求人を行う企業からの手数料で成り立つビジネス形態なので、ご安心ください。
自分の経歴やスキルに自信ないんだよなぁ…
そういう方こそ、dodaがおすすめです!dodaはハイクラス層や特定の業界のスペシャリストを対象としたエージェントではありません。求職者自身が気づいていない価値を見出すことがキャリアアドバイザーの仕事ですので、気軽にご相談してみてください。
求人に応募したら、dodaの担当者から連絡が来るってこと?
[応募する(エージェントサービス)]と書かれた求人に応募すると、その企業を担当しているアドバイザーから連絡が来ます。
「今すぐ転職」ではないので、相談だけでもいいのかな…?
まったく問題ありません。「将来を見すえて相談だけでも…」という方は、わりといます。エージェント側もウェルカムですよ!
希望と異なる求人を紹介されたら断れるのかな…?
当然です!ご自身の転職における“軸”をしっかり持ち、それをキャリアアドバイザーに事前にお伝えしておくことをおすすめします。
ということで、dodaの概要を解説してきました。
登録は無料でカンタンにできますので、まずは公式サイトから登録をしましょう。
なお、大学職員の求人を扱っている転職サイトはdoda以外にもありますので、興味がある方は大学職員に転職したい!おすすめの転職サイトをランキングで紹介!の記事をご覧ください。
コメント